朝活で何をしていいのかわからない
自分にあっている朝活ってなんだろう
と思っている方にオススメしたいのが
朝活での登山になります
最近登山を初めてコレは朝活で最高だな!と感じたこと
60代の父親と登っての感想なども含めて解説していきますので
ぜひ最後までご覧になってください
この記事をみて登山をはじめてみようって方が増えてくれたら嬉しいです♪♪
なぜ登山を選んだのか
登山を始めようとした経緯としては小学生の頃に父親につれていかれた富士登山にチャレンジ!
9合目でリタイアした記憶を思い出したことがキッカケになります
プロフィールにも載せてます
去年の年末に自分の価値観マップを作成した際に
なにかやり残したことはないかな?
と過去のことを思い出した際に未達成だった
富士登山登頂を2023年の目標にしようと決意
一緒に行った父親と相談して一緒に登ることに決めた感じです
登山の魅力
すれ違う人とあいさつができる
まだ1.2回しか登山していませんが自分が一番登山の魅力を感じたのはすれ違う人とのあいさつです
普段すれ違う人と「おはようございます」なんてあいさつしないですよね?
登山中が人生で一番あいさつしていると断言できるくらいおはようございます!してます😄
そこで気づいたことはあいさつって偉大だなと思ったことです
登山中のあいさつには
- 相手がもし体調が悪くて返事がない場合に助けてあげられる
- 遭難した場合ここですれ違って挨拶したなどの時間把握ができる
- 登ったり降りたりする際に自分の存在を周りに知ってもらう
- 登山中の気分転換になる
などの効果があることを知って自分から積極的に挨拶するようにしています
登山での挨拶から少し世間話することもしばしば😁
特に父親は喋りたがりなためよく気分転換できてます😂
こういうところが似たのかな?笑
登山者全員で登っている感じも好きになりました
朝の運動と太陽の力を借りて最高の目覚めができる
5月頃から朝5時には太陽がでているので登りやすいです
太陽は目覚めの効果としてセロトニンという幸せホルモン物質がでるので登山しながら目覚められるのはいいですよ!
しかも朝の空気は新鮮で身体にもいいです
都会の空気とは違った新鮮な空気を吸いに朝からお出かけするのもいいですね♪♪
いつからでも始められる新しい趣味
登っている方をみてビックリしたのが、
走りながら一人で黙々と登山させている方
若いカップルや親子連れで登ったり
70〜80代の方でもゆっくり登山されている方等
老若男女様々な方が登山されていました
とりわけご年配の方とすれ違うことが多かったことから年齢問わずできるのもいいポイントですね!
父親は現在65歳ですがまだまだこれからでも遅くないですね❗
運動不足解消
父親も定年退職してタバコも辞めたらポッコリお腹になってしまったので運動不足解消も含めて一緒に登ってます🗻
荷物も沢山背負って普段使わない筋肉なども使いながらの長距離移動
そりゃ結構な運動量になりますよね💦
ちなみに前回の登山1日消費カロリーは3000kcal❗❗
しっかり食べないとバテバテになっちゃいますよ😇
以上参考になれば嬉しいです!
Twitterにて朝活登山した場合は感想なども含めて投稿しているので
ぜひ覗いて欲しいです♪♪
みなさんおはようございます!
— 朝活ブロガーシェフ夫 (@Chefoasakatsu) July 11, 2023
【#朝活 435日目】
✅富士登山登頂🗻
帰宅する事ができたので報告です
無事登頂する事ができました!!
ヘッダー画像のような写真撮りたい!
って話したら撮ってくれました♪♪
20年ぶりのリベンジ達成して感無量です😭😭 pic.twitter.com/bq7Q3oebuf
✅#登山
— 朝活ブロガーシェフ夫 (@Chefoasakatsu) May 2, 2023
本宮山登頂しました
登りやすくていいですね♪♪
近くに銭湯もあるしいい登山⛰️ pic.twitter.com/WtZovEcOnL
コメント